すっぽん=鍋で食べる&高級食材のイメージが強いですが、
最近はすっぽんサプリが、店やネットで気軽に買えるようになりました。
サプリには外国産すっぽんと国産すっぽんと2タイプあります。
そして国産すっぽんで一際評価が高いのが、佐賀県産の「佐賀はがくれすっぽん」です。
一般的なすっぽんに比べ、約2倍の値がつく最高級のすっぽんです
(参照:日本料理すっぽん田一)
この 「 はがくれすっぽん 」は、高級ブランドすっぽんとして、築地市場で なんと1匹数万円で取引されるほどの、超高級食材。
(参照:佐賀県産高級ブランドすっぽん 「はがくれすっぽん」とは)
なぜ「はがくれすっぽん」が最高級なのか、
それは徹底した無農薬養殖にありました。
もくじ
はがくれすっぽんには、抗生物質が必要ない。
病気を防ぐため、餌に抗生物質を混ぜる、生け簀に投薬するなどする養殖場もあります。
でもできれば、無農薬のものがいいなあ…と思いませんか?
すっぽんも人間と同じ生き物ですし、薬漬けは決して良いことではない。
(参照:佐賀はがくれすっぽん あさう)
はがくれすっぽんの養殖場屋さんも私達と同じ気持ちです。
だからこそ、
養殖されている田園は除草剤や農薬をまったく使用せず、自然のサイクルに合わせた環境。
(参照:日本料理すっぽん田一)
環境整備や水質管理、エサの改良などを行い、投薬をせずすっぽんを育てることに成功しました。
(参照:佐賀はがくれすっぽん あさう)
このような工夫で、
はがくれすっぽんは、抗生物質が必要ない&安全・安心のすっぽんに育つのです。
除草剤も不要。だってヤギが食べるから。
はがくれすっぽん養殖場はのどかな田園の中にあるため、雑草が次々生えてきます。
養殖場では、除草剤を使わず、ヤギが雑草を食べています。
自然に囲まれた約4,000坪の養殖場の敷地は、除草も簡単ではありません。
とは言え、敷地内に除草剤を散布すれば、いけすの水に混入する可能性があり、すっぽんへの影響も気になります。
そのため、はがくれすっぽん養殖場では、山羊を飼い、草を食べてもらうことで除草を行っています。
(参照:佐賀はがくれすっぽん あさう)
デリケートなすっぽんを健康に育てるには、静かで安全な環境は不可欠。
だからここでは、土や水の汚染を防ぐため、除草剤は一切使用していません。
(参照:万事屋 藤吉)
稲作のアイガモ農法と似た工夫で、
はがくれすっぽんは、無農薬のまま健康に育てられるのです。
はがくれすっぽんの餌も、無農薬野菜を使用。
すっぽんを元気に大きく育てるために、
餌に薬を混ぜるところもあります。
形がきれいで大きく、安価であることから日本に多く出回っている、中国産のすっぽん。
決して中国産のすっぽん全てを否定する訳ではありませんが、その見た目の良さは、ホルモン剤を大量に与えているから、と言われています。
(参照:佐賀はがくれすっぽん あさう)
はがくれすっぽんの養殖場では、
抗生物質を使わず病気を防ぎたい。
→すっぽん自身の免疫力を上げてもらおう。
→すっぽんが元気になる餌を作ろう!
の考えから、餌も無農薬でこだわっています。
はがくれすっぽん養殖場では、魚粉にウコン、ビタミン類、滋養素、季節によっては、うちのおばあちゃんが敷地内で育てた無農薬のかぼちゃのジュースや大根の葉っぱなど、10種類以上を混ぜて与えています。
(参照:佐賀はがくれすっぽん あさう)
餌は全て手作り。すっぽんの調子によって配合やあげる量も変えています。
はがくれすっぽんは徹底して無農薬にこだわった結果、
「約2倍の値がつく最高級」「1匹数万円で取引される」となったのです。
佐賀はがくれすっぽんを使ったサプリって?
「佐賀はがくれすっぽん」を使ったサプリは
すっぽん卵の美人サプリ
すっぽん小町 この2つ。
それぞれ配合成分や特色が違うサプリなので
自分の好みや目的に合ったものを選びましょう。
女性がつむいだ、女性への格言
年齢なんか単なる思い込み。
こちらが無視してしまえば、
あちらだって無視してくれる。
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(米国の女性作家、詩人 / 1850~1919)
美容だけでなく、仕事、健康、趣味などなど。
年齢を理由に諦めようとした時、とんっと背中を押す言葉ですね。
最近のコメント